【芦屋/大人の社会見学】~文教エリアを訪ねて~谷崎潤一郎記念館・小出楢重アトリエ・美術博物館

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラディッシュ企画編集室のオハラです。芦屋の浜側には、芦屋市立図書館、谷崎潤一郎記念館、市立美術博物館などが並んで建つ文教エリアがあります。静かな佇まいに惹かれてぶらりと訪ねてみました。

芦屋市谷崎潤一郎記念館

明治・大正・昭和の時代を通して文筆活動を行った谷崎潤一郎。彼は関東大震災をきっかけに東京から関西に移り住み、足掛け3年ほど芦屋に居を構えました。記念館が芦屋に造られたのは、文豪ゆかりの地であり、代表作「細雪」の舞台でもあるということから。数寄屋風の建物と庭園は、谷崎が京都で暮らした時の邸宅「潺湲亭(せんかんてい)」をイメージしています。

館内には、自筆原稿や書簡、愛用品、初版本などが並んでいて、展示を通じて谷崎の生涯を知ることができます。モニターには、数々の名作のモデルになった松子夫人の貴重なインタビュー映像も流れています。

再現された書斎には、愛用した硯や絶筆となった原稿のレプリカなどが飾られています。こういう場所から数々の名作が生み出されたのですね。

水をたたえる池、飛び石、灯篭・・は「潺湲亭(せんかんてい)」の庭を再現。時折ししおどしのコン!という澄んだ音が木々の間に響きます。

四季折々の佇まいを見せるお庭から、美しい物をこよなく愛した谷崎の美意識が伝わってきます。

傘立てには和傘がスタンバイ。雨が降っていなくても雰囲気のある写真が撮れそうです。

館内のトイレは、随筆「陰翳礼讃」をモチーフにしているので必見です!

光と影が巧みにデザインされた美しいトイレ。

壁には「陰翳礼讃」の一文が書かれています。

さて、谷崎潤一郎記念館を出て視線を隣に移すと、Café de Repos カフェ・ド・ルポという喫茶店があり・・

その喫茶店と繋がった形で『小出楢重アトリエ』があります。

小出楢重(こいでならしげ)アトリエ

大正時代から昭和初期にかけて活躍した洋画家、小出楢重のアトリエが復元保存され無料で公開されています。小出は、谷崎潤一郎の小説『蓼喰ふ蟲』の挿絵も担当しました。
オリジナルの建物は今から100年近く前の1927年、建築家笹川愼一によって現在の芦屋市川西町に建てられました。
小出が使用し、作品のモチーフにした調度類などが展示されています。裸婦の絵のレプリカなども見ることができました。

次は、お隣にある芦屋市立美術博物館へ行ってみましょう。アトリエを出て芝生の庭の方に足を運ぶとすぐにあります。

芦屋市立美術博物館

1991年に開館。美術館と歴史博物館の設備を併せ持つ複合施設です。ここでは芦屋ゆかりの芸術家たちの作品を多く展示したり、芦屋の自然や歴史に関する文化財・考古資料の収集・保存などを行ったりしています。また、ホールコンサートや手作りマルシェなども開かれ、多くの方で賑わうそうです。

この辺りは、阪神間モダニズムのひとつの核である芦屋に華開いた文化や景観を今に伝える貴重な場所。向学心を刺激してくれるエリアだな~と思いました。大人の社会見学にオススメです!

施設詳細

〈谷崎潤一郎記念館〉
住所:兵庫県芦屋市伊勢町12-15
TEL:0797-23-5852
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜が祝休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)、展示替え期間
観覧料:一般500円(400円)、大高生300円(240円)、中学生以下無料、65歳以上の方半額
・()内は20名以上の団体料金
・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方および介護者一人は半額

〈小出楢重アトリエ〉
住所:兵庫県芦屋市伊勢町12-25
開館時間:9時~17時
休館日:月曜
観覧料:無料

〈芦屋市立美術博物館〉
住所:芦屋市伊勢町12-25
TEL: 0797-38-5432
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替え期間
観覧料:一般300円(240円)、大高生200円(160円)、中学生以下無料、65歳以上の方半額
・()内は20名以上の団体料金
・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方ならびにその介護者一人は半額
特別展は展覧会によって料金が異なります

編集室から読者のみなさまにプレゼント!(2025年3月23日まで)

関西のグルメ情報誌「あまから手帖」最新号を抽選で毎月5名様にプレゼント致します。臨場感を切り取ったリポートやシズル感溢れる写真は感動的!

最新号プレゼントの応募方法

締め切りは毎月23日。当選発表は本の発送をもって代えさせていただきます。抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※応募にあたってご記入いただいた個人情報は、弊社で厳重に管理いたします。

申し込みはこちらから

お名前*
ご住所*
メールアドレス
メールアドレス(確認用)*
感想をお寄せください*
認証

The following two tabs change content below.

小原 由美

ラディッシュ企画編集室で主に、リフォーム記事、イラスト、筆ロゴを担当しています。 趣味は朗読・絵本・芝居観賞。『朗読シアターKOBE』に所属し子どもから大人の方達の元へおはなしの楽しい世界をお届けしています! 福祉住環境コーディネーター2級、カラーセラピスト、FM千里カタリスト。
ブログの読者になる

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • instagram
    • 現在予定されているイベントはありません
  • 2月 2025
          1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28  
    « 1月  3月 »

トムコの住ミカタ・リフォーム
  • facebook
  • instagram
    • 現在予定されているイベントはありません
  • 2月 2025
          1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28  
    « 1月  3月 »

MAIN
MENU
SIDE
MENU