【レシピ/味噌作り】意外と簡単!自分好みの味噌を育ててみませんか

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ラディッシュ企画編集室の今井です。以前、当ブログでご紹介した【こうじや京作】さんで、出来たての糀と立派な大豆を手に入れたので味噌を手作りしてみました。

材料 【仕上がり2kg程度】

大豆 500g
麹 1枚半(1050g)
塩 150g(甘口)~200g(辛口)※夏を越して熟成する場合175g以上
煮汁 適量(大豆を煮たときに出るので捨てずに取っておく)
☆麹や塩の量を調整することで、お好みの味の味噌を造ることができます。
☆熟成後は、冷蔵庫に保存します。(味噌の風味や色合いなどが変化しにくいです。)

作り方

1.乾燥大豆を2~3回しっかり水で洗う。

2.洗った大豆をたっぷりの水に漬けておく。(20時間くらい漬けています)

3.一晩水に寝かした大豆をざるに上げ、鍋に入れてたっぷりの水で煮る。沸騰するまでは中火、沸騰したら弱~中火で大豆が柔らかくなるまでじっくりコトコト煮る。(大豆が指で潰れるくらいの柔らかさが目安です。私は大体3時間程煮ました。)※途中、白い泡が出るのでお玉ですくって取り除きます。途中、大豆が水面から出ないように水を足してください。

4.糀と塩を手でこするようにして混ぜ合わせておく。

5.柔らかくなった大豆をざるに上げ、フードプロセッサーやブレンダー、すりこぎなどで潰す。この時、煮汁は捨てずにボウルなどに取っておく。

6.潰した大豆に4を入れ、手でよく混ぜ合わせる。パサッとしているようだったら、5で取っておいた煮汁を少し足してしっとりさせる。(耳たぶほどの固さが理想)

11.全体が馴染んだら、ハンバーグを作る要領で空気を抜きながらこぶし大に丸めて味噌玉を作る。

12.保存容器にラップを敷き、空気抜きのために味噌玉を1つずつ投げつけ、つぶして平らにする。一段埋まるごとに、さらに空気抜きのため押しつぶしす。何度か繰り返しすべての味噌玉を隙間がないように詰めていく。

13.表面を平らにした後、塩と酒を全体に振り、空気が入らないようにぴったりとラップをする。

14.保存容器の蓋をしめ、周りを新聞紙で包み床下などの冷暗所で熟成させる。
※熟成期間はお好みで、3ヶ月~6ヶ月で完成します。

まとめ

今回で5回目の味噌作り。初めて味噌を手作りしたときは、豆を煮る時つきっきりだったので大変でしたが、今では大体どの程度であくが出てきて、どの程度で水を足せばいいかが分かってきたので軽い気持ちで味噌を仕込めるようになりました。自家製の味噌は、塩の量を自分で調整できるところも気に入っています。家族もとても喜んでくれるので、2月中にもう2キロ仕込んでもいいな~と思っています。

編集室から読者のみなさまにプレゼント!(2025年3月23日まで)

関西のグルメ情報誌「あまから手帖」最新号を抽選で毎月5名様にプレゼント致します。

最新号プレゼントの応募方法

締め切りは毎月23日。当選発表は本の発送をもって代えさせていただきます。抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※応募にあたってご記入いただいた個人情報は、弊社で厳重に管理いたします。

申し込みはこちらから

お名前*
ご住所*
メールアドレス
メールアドレス(確認用)*
感想をお寄せください*
認証

The following two tabs change content below.

今井令子

トムコ垂水・西神店ラディッシュ企画編集室の今井です。小学生の男の子と女の子と2匹のワンコのため色々ハンドメイドするのが趣味です。人にできて自分に出来ないわけがない!と、やりたいと思ったらすぐ実践してしまうので、やって良かったこと、やっぱり無理だったことを皆さんにお伝えできれば嬉しいです。
ブログの読者になる

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • instagram
    • 現在予定されているイベントはありません
  • 2月 2025
          1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28  
    « 1月  3月 »

トムコの住ミカタ・リフォーム
  • facebook
  • instagram
    • 現在予定されているイベントはありません
  • 2月 2025
          1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28  
    « 1月  3月 »

MAIN
MENU
SIDE
MENU