キレイなコンロで今日も快適に!
コンロは毎日のお手入れの積み重ねによって『キレイ』を保つことができます。でも、忙しくてついつい後回しになってしまう場所がグリルの庫内。
気がついた時には汚れがこびりついて、大変な思いをされたという方も少なくないのでは!?
キレイな状態が保たれていれば、いつも気持ちよく使えるはず!今回は大阪ガス発行『ガスコンロお手入れBOOK』に沿って、グリル庫内のお掃除方法をご紹介します。
日々のお手入れ
柔らかい布に薄めた台所用洗剤を含ませて、軽く絞って汚れを拭き取ります。その後、丁寧に水拭きします。
※グリル庫内が冷めたことを確認してからお掃除して下さい。
※天井面の上火バーナー・立消え安全装置・点火プラグ・下火バーナー・グリル過熱防止センサーには触らないようご注意下さい。
軽い汚れの場合
薄めた台所用洗剤を含ませた布、またはスポンジで庫内の側面や底面を湿らせて下さい。
しばらく放置し、汚れを浮かせてから拭き取ります。届きにくい部分は、割り箸に布を巻きつけて輪ゴムで留めるだけで簡単に作れる「お手入れ棒」が大活躍。
ガンコな汚れの場合
薄めた台所用洗剤をつけたキッチンペーパーを庫内側面に湿布のように貼り、約5分間放置します(乾燥しないよう上からラップを貼ってもよい)。
その後、汚れの部分を軽くこすります。
そして柔らかい布やスポンジで水拭きします(洗剤の成分を除去する為しっかりと拭き取る)。
手入れの後は空焚きを!
グリル庫内のお手入れが終わったら、5~10分空焚きをして下さい(水気が残っていると点火しにくい場合があります)。しっかり焼き切ることで庫内のにおいやべたつき感が軽減されます。
※空焚きの際は、グリル焼網・グリルサイドカバーなどの部品やお手入れに使用したキッチンペーパーを必ず取り出して下さい。
※空焚きをする時はグリルタイマーかキッチンタイマーなどを使用し、必ず消火を確認して下さい。
※空焚き時にグリル過熱センサーがはたらき、自動で火が消えることがあります。この場合は3~5分待ってから再度点火操作をして下さい。
まとめ
コンロを日々お手入れすれば気持ちがいいだけでなく、製品寿命も延長できるんです。「使ったらすぐ、汚れたらすぐにお手入れ!」を日頃から心がけること。みなさん、今日から実践してみましょう!
店舗詳細
株式会社トムコ
森田本店 | 0120-86-1065 | 神戸市兵庫区多聞通1丁目1-7 |
西鈴蘭台店 | 0120-86-1870 | 神戸市 北区南五葉1丁目6 |
三木店 | 0120-86-8766 | 三木市緑ヶ丘町中1丁目11-25 |
須磨・長田店 | 0120-78-1065 | 神戸市須磨区寺田町3-1-22 |
くずは ・京田辺店 | 0120-46-1065 | 大阪府枚方市南楠葉1-1-26 |

Radish STYLE編集部

最新記事 by Radish STYLE編集部 (全て見る)
- 【神戸北野/グルメ】神戸北野ノスタの本格フレンチ“Kitano Grill&Bar” - 2025年3月20日
- 【調理体験】はる先生の季節料理を受講してみた! - 2025年3月11日
- 【神戸市北区/グルメ】マザームーンカフェ×ファームサーカス北鈴蘭台店 - 2025年2月14日