四季折々に咲く草花を描き、コメントを添える「のはらからのたより」~心あたたまるメッセージをあなたに!
じゃのひげ(蛇の髭) Ophiopogon japonicus
別名:りゅうのひげ、ねこだま ユリ科 常緑多年草 開花:7~8月
《文中より抜粋》
山道の両側に群生。ランナーでふえる。庭のふちどりにも使われる。実際にはもっと多くの葉でおおわれ果実に見える青い種子は見えない。葉をかきわけると出てくる。るり色のものが果実ではなく種そのものということをはじめて知りあらためてびっくり。地面に投げつけるとはずむ。子どもの頃、すす玉といって竹筒のてっぽう玉にして遊んだという話をききました。果実のように見える種子をもつものは、ヤブランとジャノヒゲだけだそうです。花茎は扁平。花は7~8月。葉が30~40㎝もあるのでナガバノジャノヒゲかも。
《ラディッシュ企画編集室より》
「じゃのひげ」は普段からよく目にしますが、葉の下に小さな花を咲かせたり青い種子ができることを初めて知りました。種を大事に守っているようですね。
作者 浜口のぞみさん 神戸市在住
「草花の名前の由来や特質、花や実を食べる鳥や虫のこと…。環境や自然、歴史など、絵を描きながら連鎖的に様々な分野のことがわかってくるところが面白いです」。『のはらからのたより』と題する手描きの植物画は2000年から20年間(株)トムコが発行する情報紙に連載されました。
《浜口さんの植物観察写真》
~冬の赤い実シリーズ~ 2023年1月神戸市北区にて撮影《写真上》左: バラの実 右:南天
《写真下》左: くろがねもち 右:からすうり
【終了しました】編集室から読者のみなさまにプレゼント!
関西のグルメ情報誌「あまから手帖」最新号を抽選で毎月10名様にプレゼント致します。
臨場感を切り取ったリポートやシズル感溢れる写真は感動的!
最新号プレゼントの応募方法
締め切りは毎月23日。当選発表は本の発送をもって代えさせていただきます。抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※応募にあたってご記入いただいた個人情報は、弊社で厳重に管理いたします。

田嶋 直子

最新記事 by 田嶋 直子 (全て見る)
- 【神戸市/おでかけ】六甲高山植物園~珍しい植物に出会える~ - 2025年3月27日
- ガス給湯器に関する素朴な疑問Q&A - 2025年3月25日
- 【神戸市北区/うどん】超穴場!海鮮や美味しいおにぎりも食べられる“なかせ” - 2025年3月14日