忙しいあなたに、退屈なあなたに・・・3分で読める暮らしのコラム!
紫は染料の希少性から高貴な色と珍重され、長い歴史の中で特別な役割を果たしてきました。古代ローマ帝国ではロイヤルパープルは皇帝の証。日本でも昔は位の高い人だけが身につけられた色でした。この色の服を着ると少しだけ気取りたくなるのはそのせいでしょうか?
紫外線
人間にとって大敵な紫外線。でも、昆虫や鳥にとっては生きる為に欠かせないものです。
庭でよく見かけるモンシロチョウは私達にはみな同じ姿(白い翅に黒い斑点)にしか見えないけれど、チョウ達は紫外線によってオス(黒っぽい)・メス(白っぽい)を識別できるのだそう。しかも、花の蜜のありかまで直ぐにわかるというから、自然界って神秘!
5月から7月に強さのピークを迎える紫外線。人間も紫外線が見えたら良かったのに・・・。
紫陽花
紫から始まる三文字の花は?
そう紫陽花(あじさい)!
紫陽花と言えば、神戸市立森林植物園には関西屈指の規模を誇る「紫陽花の庭」があり、約350万品種、5万株が植栽されています。開花時期には「紫陽花めぐりのツアー」が企画され、園内を散策しながら詳しい話を聞くことができます。ここでしか見られない幻の品種に出合えたり、ハート型の珍しい花姿を発見できたり・・・。美しい花とマイナスイオンに心癒されるひととき。是非参加してみてはいかがでしょう!(コロナ禍につき詳しくはお問い合わせください)
紫の贈り物
ハーブの中で人気№1というラベンダー。気分を和らげ、心を癒す効果が絶大なのだそう。花束、ドライフラワー、アロマオイル、ポプリ、入浴剤・・・紫色のラベンダーグッズはちょっとしたプレゼントにぴったりです。疲れたり、落ち込んだりしているお友達には特に。「元気だしてね」と届けてみて!
記念日でもなんでもない日に紫の癒しグッズをいただいたら、嬉しいですよね。
またの名は「パープル」
2008年、86歳にしてケータイ小説に初挑戦した作家の瀬戸内寂聴さん(現在98歳)のペンネームは「パープル」。長年携わってきた源氏物語にちなんでつけた名前ですって。「あしたの虹」というケータイ小説は女子高生のいちずな恋を描写して話題となりました。これも源氏物語の一説をモチーフにしています。
「生きていくことはワクワク、ドキドキすること。年をとって感動が鈍ることが許せない」パープルさんの感性は鈍るどころか、どんどん研ぎ澄まされています。「感動をよみがえらせる為には秘密を持つこと。秘密を持つ為には恋をすること・・・」秘密を持つ為にケータイ小説に挑戦したパープルさんって、やはりただ者じゃないですよね。
紫のパワー
紫玉ねぎや紫キャベツ、茄子、紅芋・・・紫色の野菜には抗酸化作用が強いアントシアニンが含まれていて、生活習慣病予防やアンチエイジングにはもってこいの食材です。若さをキープしたい方は毎日の食卓に鮮やかな紫の一皿を!
紫玉ねぎをスライスしてサラダに
紫キャベツのマリネを常備すれば、サラダやサンドイッチの彩りに!

国松恭子

最新記事 by 国松恭子 (全て見る)
- 【京都/日本料理】“ふふ京都” でごちそうランチ~京野菜に舌鼓~ - 2025年3月28日
- 【神戸・須磨妙法寺川公園/お花見スポット】500mの桜トンネルを歩いてみた! - 2025年3月10日
- 【JR伊丹駅/カリヨンコンサート】大空に響き渡る “フランドルの鐘 ”♪ - 2025年3月6日