こんにちは、ラディッシュ企画編集室のタジマです。高く澄んだ秋空におだやかな日差し。秋は何かに挑戦したくなる季節ですね。寒~い冬が来る前に風邪に負けない体になりたくて毎朝生姜紅茶を飲んでいます。三日坊主の私がずっと続けている簡単な方法をお伝えします。
目次
- 健康食品としても大活躍
- 生姜氷の作り方
- 簡単!生姜生活
- まとめ
健康食品としても大活躍
下味や薬味として料理に活用されるだけでなく、体温を上げたり免疫力を高める成分が含まれているのでダイエットや生活習慣病の予防に効く健康食品として注目され、たびたびテレビや雑誌に取り上げられていますね。
生姜氷の作り方
ダイエットに効果的!!という言葉に惹かれて毎日食べようと決意したものの、使うたびにすりおろすのがめんどくさい(>_<)だからといってチューブのものを使うと生よりも香りや味が物足りないんです。そこで、1㎝角の製氷機にすりおろした生姜を入れて凍らせることにしました。
材料は生姜3袋分だけ!!すりおろして製氷機に入れて冷凍室へ。こうしておくと必要な時にいつでもポンと入れるだけ。朝食の紅茶に、夕飯の煮物に粒が小さいので量の調節がしやすくとっても便利なんです。およそ3袋で製氷機1個分。栄養的には皮つきのままがいいそうですが、土や汚れが気になる場合は、スプーンで皮をこすり取りましょう。ムダなくきれいにむくことができますよ。紅茶には生姜氷2~3個とハチミツを入れて飲んでいます。
簡単!生姜生活
最近話題の生姜酢!もちろん私も作っています。サラダや肉料理、豆腐、、味噌汁、中華料理などどんな料理にもあいますよ。野菜嫌いな娘がこれをかけて食べると完食できるんです。子供は苦手な子も多いと思いますが我が家ではいろいろ活用しています。
生姜酢の作り方
(材料)
生姜100g、酢100㏄、ハチミツ20g
①生姜を皮付きのままみじん切りにする
②酢とハチミツに漬けて一晩おくと食べられます
まとめ
生姜を毎日食べるようになって8年。「痩せる」と聞いて始めたものの、残念ながら私にはその効果がなかったようです。けれど冬になると必ず風邪をひいて寝込んでいたのに最近は少し喉が痛くなる程度。悪化する前にほうじ茶に生姜氷をたくさん入れて飲むと喉がス~ッとしますよ。毎日続けていると体が丈夫になったような気がするのでおススメです♬

田嶋 直子

最新記事 by 田嶋 直子 (全て見る)
- 【神戸市/おでかけ】六甲高山植物園~珍しい植物に出会える~ - 2025年3月27日
- ガス給湯器に関する素朴な疑問Q&A - 2025年3月25日
- 【神戸市北区/うどん】超穴場!海鮮や美味しいおにぎりも食べられる“なかせ” - 2025年3月14日