【コラム】児童文学者のつぶやき《岸本先生の人生いろいろ》~子どもの詩~

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

㈱トムコ発行の情報紙(1996年~2019年発行)に掲載されたつぶやきから抜粋して随時皆様にお届けします。
今回は1998年9月のコラムです。

今回は私が担任した五年生の男の子の詩を紹介しましょう。私はそれまで、子どもに学ぶといいながら、頭の隅では子どもは子どもと、ばかにしないまでも侮っていたところがあったと思うのです。ところが、この子に出会って、それは完全に払拭されました。子ども達は大人以上に深く、透明な目で人間を、社会を、自分を見つめています。それは、この子のように表現できなくても、多くの子が見つめているものです。作品のすべてを、また、多くのエピソードを紹介できないのが残念ですが、できるだけたくさん書くことにしましょう。

☆大仏様
奈良の大仏様は 火事になっても 地震がきても いつもおちついて座っている
ぼくもそんな人になりたい
けれども大仏様は いつも同じ所を見ている
自分の後も横も知らない
そんな人間になりたくない

☆先生
先生 しんどいんか
先生 やめたいんか
先生 さびしいねんな
先生 ごめんな
先生 外見て 雨になりたいと思ってたんや

☆風船
人間と風船てよう似とる
人間 一度気をゆるめたら あっという間に落ちてしまう
風船も ぱっと手をはなしたら あっという間に しぼむ
そして 両方とも もとにもどすんがしんどい
ほいで そんな事をくり返しとったら いつかは音をたててわれてしまう

☆病気
病気になると いろいろなものが 見えてきます
時間も見えます
自分も見えます
病気も見えます
あしたも見えるような気がします

☆人間
人って 自分を知りすぎて わかってしまうと さむくなるねんで

たったこれだけ読んでも恐くなりませんか。子どもは時に大人以上に人間なのです。

~岸本進一先生PROFILE~

神戸市北区在住の児童文学者。著書「ノックアウトのその後で」(理論社)にて1996年日本児童文芸家協会新人賞受賞。その他、ひだまりいろのチョーク(理論社)・とうちゃんのオカリナ(汐文社)・はるになたらいく(くもん出版)など、著書多数。
小学校教諭として23年間勤務。故灰谷健次郎氏と長年親交があり、太陽の子保育園の理事長も勤めた。

The following two tabs change content below.

Radish STYLE編集部

「リビングパートナー」の名前で、地域の主婦の目線で情報発信。地域の主婦ならではの視点と絆で「人」「モノ」「お店」などをご紹介しています。 運営は大阪ガスサービスショップの株式会社トムコによるものです。
ブログの読者になる

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • instagram

トムコの住ミカタ・リフォーム
  • facebook
  • instagram

MAIN
MENU
SIDE
MENU