こんにちは。ラディッシュ企画編集室のオハラです。
白いごはんがあれば、それだけで幸せな私♪美味しいおかず?そ~んな贅沢は言いません。ごはんと納豆があればいいんです。
でも、だからこそごはんそのものの美味しさにはこだわりたい。そんな私が行き着いたのが、土鍋で炊くごはん!
炊飯器のスイッチを押すだけだった私がちゃんと作れるかな…と思いつつチャレンジしてみたら、アレッ?…びっくりするほど簡単でした!
目次
- おすすめ土鍋
- コツ要らず!
- 土鍋ごはんはなぜ美味しいの?
- まとめ
おすすめ土鍋
私が使っているのは、『萬古焼き 三鈴陶器製 ごはん鍋5合炊き用』(4200円)
神戸の元町商店街にある老舗陶器屋で買いました。そこの店長さんがご自宅でも使っている物らしく『火加減要らずで、とにかく美味しいご飯が炊けるから!』と勧めてくれました。
コツ要らず!
①お米を洗って15分くらい浸水させます(これが大事!)。お水の量は土鍋の内側に目盛りの線が入っているので、それを目安にすればカンタン。
②タイマーを15分(3合の場合)にセットしスイッチオン。慣れてきたらタイマーに頼らなくても湯気の匂いで炊き上がりがわかるようになりました!
③火加減は下の写真くらいの強火に。10分くらいで勢いよく水蒸気が上がってきます(蓋の穴から少し吹きこぼれることがたまにありますが、後でサッと拭けばいい程度でおさまるので気にしない) 香ばしいおこげが食べたい時は、1、2分長めに炊きます。
④炊き上がったら10分ほどそのままにして蒸らします。蒸らし終わるまで蓋を開けないのがミソ!
⑤蒸らし終わったら、全体を切るようにかき混ぜ、余分な水分を飛ばします。
ハイ!これで出来上がり!細かい火加減など必要なく、とにかくカンタン!コンロのタイマー機能を使えば、炊飯器と同じようにスイッチを入れるだけで後は放置しておけます。
充分に蒸らせていたら、ごはんが土鍋にこびりつくこともなく、後片付けも手間要らず!
準備してから食べられるまでの時間は大体40分。私の場合、調理を始める一番最初にお米を洗えば、おかずが出来上がるのとほぼ同時にほっかほかの炊きたてごはんがテーブルに並べられる!って感じです。
炊飯機能があるコンロについて
ここ最近は、様々な便利機能が搭載されたコンロが売り出されています。“炊飯機能”のあるコンロなら、ボタンひとつで火加減や炊き時間がコンピューター制御され、美味しいごはんを作ることができます。
ご覧の通り我が家のコンロにも炊飯キーがついています。…が!この機能、うちの土鍋には反応しない!…><
ということで、私は“タイマー機能”を使って炊飯しています。
炊飯機能付きのコンロをお使いの方は是非、お手持ちのステンレスやアルミの蓋つき鍋でチャレンジしてみて下さい!こちらもめっちゃカンタンに、もっちもちのごはんができあがりますよ。
土鍋ごはんはなぜ美味しいの?
ガスの炎が丸い鍋底全体を包み込んで、じわじわと中のお米に熱を伝えます。お米の内側からしっかりと加熱するので、ひと粒ひと粒に旨み成分がギュッと閉じ込められるのだそう。
土鍋ごはんは炊きたてはもちろん、冷めた状態でも美味しさをキープするから、お弁当にもピッタリ!甘味のあるツヤツヤのご飯を、曲げわっぱのお弁当に詰めたらめちゃウマですよ~!
ネットの口コミでは、高級炊飯器から買い替えたという声もたくさん上がっていました。炊飯器の置き場所が要らないので、キッチンが広く使えるメリットもありますね。
三鈴陶器の土鍋は、ごはんだけでなくシチューなどの煮込み料理からプリンやパンまで様々に応用できるのも魅力。パンを作る時には、土鍋がオーブンの中で石窯のような働きをするそう!三鈴陶器HPはコチラ
まとめ
ごはん鍋は蓋が二重になっている物が多く、原理はわからないけどその方が美味しいごはんが炊けるのかなと思っていました。でも、私が買ったのは内蓋が無いタイプ。とにかくコロンとしたフォルムがキュートで、食卓にそのまま出しても可愛い!と思って選びました。
ごはんの味はとにかく美味しいし、面倒くさがりの私には、洗い物が簡単に済むこのタイプを選んで良かったかな~と満足しています!
土鍋ごはん、曲げわっぱのお弁当、鉄瓶で淹れるお茶……昭和チックな和の暮らし、なかなかいいもんですよ。
小原 由美
最新記事 by 小原 由美 (全て見る)
- 【淡路島/温泉】うずしお温泉 湯の川荘 ~知る人ぞ知る!お肌ツルスベ美人の湯~ - 2024年11月7日
- 【この人にスポット】児童文学者 岡田淳さんのアトリエを訪ねて ~“こそあどの森”シリーズを書き続けて30年~ - 2024年11月1日
- 【丹波篠山/蕎麦】“丹波そば切り 花格子” 街並み保存地区にある十割蕎麦の店 - 2024年10月10日